NFTクリエイターを支えるロイヤリティ、必要か否かの議論が活性化

仮想通貨



2022-08-16 15:55:12

Sudoswapの躍進

分散型NFTマーケットプレイス「Sudoswap」は、ローンチ後1か月で取引量が13億円(1,000万ドル)を突破。8月11日の取引量がNFT市場全体の5.9%を占めるなど好調だ。

一方で、SudoswapはNFT(非代替性トークン)市場の慣習を覆し、クリエイターのロイヤリティ報酬を「0%」に設定したことで波紋を呼んでいる。

出典:@0xRob / DUNE

SudoswapではNFTコレクションの流動性プールを設置でき、在庫量に基づいて自動でレートを提供するAMM(自動マーケットメイカー)により自動売買が促進されていること。そして、最大手OpenSeaの手数料は5~7.5%(2.5%+ロイヤリティ)であるのに対し、Sudoswapはトータルフィーでさえ0.5%と低いという特徴がある。

NFTのロイヤリティとは、売買価格の一部が自動的にクリエイターに還元される仕組みのこと。スマートコントラクトではNFTの移転が購入か譲渡かを識別できないため、多くのマーケットプレイスレベルで自発的に設定されている。

イーサリアム(ETH)ソラナ(SOL)のトップNFTマーケットであるOpenSeaやMagic Edenなど、ロイヤリティを任意で設定できるものが主流となりつつあった。

ロイヤリティがゼロになるということはNFTのバイヤーにとってコスト低減につながる。しかし、NFTクリエイターにとっては収益減につながるため、クリエイターからは反対のも多い。

アーティストでメディア「NFT Now」の創設者であるMatt Medved氏は、「ロイヤリティ0%はありえない。Web2のデタラメに戻るつもりはない」と指摘。NFTアーティストヘイリー氏 は、「非常に搾取的であり、初期のクリプトアーティストによって確立された文化や先例に反している」とし、「NFT市場の新しいサービスにも同様の仕組みを組み込む必要性」を強調した。

関連:

長文は切り捨ててております。元ソースよりご確認ください。


元ソース

続き・詳細はこちら NFTクリエイターを支えるロイヤリティ、必要か否かの議論が活性化

NFTクリエイターを支えるロイヤリティ、必要か否かの議論が活性化

タイトルとURLをコピーしました